診断されたらチェックしておきたいこと
公開日:2016.12.03
突然がんと診断されたら、頭が真っ白になり、わからないことや不安なことがいっぱい…がんの状態や治療の内容にもよりますが、診断されてから治療が始まるまでに、数日~数週間あります。この間に、病気への理解を深め、納得して治療法を選べるでしょうか?がんと闘うには治療開始までの過ごし方がとても大切です。がんと診断されてから治療が始まるまでの流れに沿って、やるべきことをチェックしてみてください。
まずは、自分の病状を正確に理解することが重要です。自分の病状を理解することで、どんな情報を集める必要があるかを判断することができるからです。
主治医から病状についての説明を受けましたか?
・がんの部位
・がんの大きさ、広がり
・転移の有無、転移の場所
・ステージ(病期) など
病状について十分に理解できましたか?
- 大腸がんのステージ(病期)について理解しましょう
いくつかある治療法の中から、自分が納得して選択するためには、信頼できる(科学的根拠に基づいた)情報を集めることが大切です。
主治医から治療法についての説明を受けましたか?
・治療の目的
・私の病状での標準治療
・治療法ごとのスケジュール、期待される効果、副作用や後遺症
・手術による入院期間、術後の化学療法の予定と期間 など
「標準治療」とは、科学的根拠(エビデンス)に基づいた視点で、現在利用できる最良の治療であることが示され、多くの人に行われている治療のことです。標準治療の情報は、「大腸癌治療ガイドライン」としてまとめられています。自分の病状と希望に合った治療法を選択するために、その基本となる「標準治療」についてしっかり情報を集めましょう。
※実際に行われる治療法は、患者さんの状態(年齢や合併症の有無など)を考慮した上で総合的に判断されます。そのため、治療法を選択する際は、主治医とよく相談しましょう。
治療においてあなたが大事にしたいこと、優先したいことを
主治医に伝えましたか?
・体への負担が少ないこと
・通院で治療ができること
・治療効果が高いこと など
治療法について十分に理解できましたか?
- ステージ(病期)別の標準治療について理解しましょう
- セカンドオピニオンやがん相談支援センターの利用を検討しましょう
これから受ける治療の流れ(スケジュール)を把握しましたか?
家族や職場の人に、お願いすることや必要なことを伝えましたか?
保険や各種制度(高額療養費制度などの公的制度・勤務する企業の社内制度)の必要な手続きをしましたか?
- 高額療養費制度などの公的制度についてはこちらをご参照ください
- 治療の準備で不安なことは、がん相談支援センターに相談することもできます
2023.11.06
【検診】がん検診へ出陣じゃ「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン」
2023.09.29