• サイトマップ
  • 大腸がん情報サイトとは

HOME


HOME  >  大腸がんと診断された方へ  >  大腸がんの緩和医療とは

大腸がんの緩和医療とは

公開日:2012.03.30更新日:2014.05.27

患者さんが抱える、さまざまな苦痛

がんの患者さんは、置かれている環境や立場に関わらず、身体的にも精神的にも、なんらかの苦痛を感じます。
それぞれの苦痛は種類や程度こそ違っても、総合的な苦痛として、患者さんを悩ませることになります。

がんの診断を受けた多くの人は、少なからず動揺し、不安になるものです。
ある程度病気が進行した段階であれば、吐き気や下痢、お腹が張るなどの症状が、身体に現れます。
また治療を続けていれば、副作用に悩まされることもあるでしょう。
さらに、職場や家庭などに関する社会的な苦痛のほかに、生きることの意味を問うような、スピリチュアル(霊的)と表現される種類の苦痛を抱えることもあります。

がんに伴う総合的な苦痛をやわらげ、患者さんができるだけ満足のいく生活を送れるようにすることを、緩和医療あるいは緩和ケアといいます。
緩和医療はかつて、がんが進行し、治療が難しくなった患者さんが受けるものだと考えられていました。
しかし現在では、がんと診断された時点から受けるものとされています。

がんの患者さんは、医師や看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士(リハビリの専門職)など、さまざまな職種から緩和医療を受けられます。
どの職種が担当となるのかは、苦痛の種類によって判断されます。
まずはどんな苦痛を感じているのかを、医療スタッフにきちんと伝えることが大切です。
緩和医療に関して、がんの患者さんが関心を寄せる代表的なものとして、次の2つが挙げられます。

1. がんによる痛み(身体的な苦痛)への対処について

さまざまな悩みの中でも、特にがんの患者さんの多くは、身体的な苦痛であるがんによる痛みに悩まされているといいます。
痛み止めで対処する場合、初めは通常の鎮痛薬を用いますが、痛みが強い場合は、モルヒネなどの医療用麻薬が用いられます。
麻薬と聞くと、「一度使うと中毒になってしまうのではないか」「寿命に影響するのではないか」などと誤解されがちです。
実際には、痛みがある場合に用いられれば、そのような副作用は起こりません。
副作用として眠気や吐き気、便秘などがありますが、それらは予防や治療により対処が可能です。
安心して使うことができるので、痛みがある場合は我慢せずに、医療スタッフにきちんと伝えましょう。

2. 緩和医療を受けられる場所について

がんが進行した患者さんが入院して緩和医療を専門に受けられる施設として、ホスピス(緩和ケア病棟)があります。
受けられる支援やケアの内容はホスピスによって異なりますが、モルヒネなどの痛み止めの投与や、精神腫瘍科や心療内科の医師、臨床心理士(心の問題の専門職)によるカウンセリングなどを受けられるところがあります。
また、患者さんの家族も過ごせる設備が用意されているところもあります。
入院を考えている場合、費用などとともに、治療を受けている病院の医師やソーシャルワーカー(社会福祉の専門職)に相談するとよいでしょう。

医療施設によっては、通院による緩和医療を受けられるところのほかに、医師や看護師、ホームヘルパーなどに自宅を訪問してもらい、在宅で受けられるところもあります。
ホスピス、入院中の病院、外来、在宅など、緩和医療は場所を選ばず、どこでも受けられる治療であるといえます。
どのような形態で受けられるか、それぞれの施設や患者さんの状態によって異なるので、治療を受けている病院に希望を伝え、相談しましょう。

ページの先頭へ

家族にも必要となる緩和医療

さまざまな苦痛を感じることになる患者さんにとって、家族の支えはとても大きなものです。
特に精神的な面において、家族の存在そのものに、患者さんは勇気づけられます。
一方で、がんは家族にも大きな影響を及ぼします。
大切な人ががんであると知らされたときや、転移や再発が見つかったときなどに受けるショックは、はかりしれないものです。
そのため、家族の悩みを取り除くことも、緩和医療のひとつに数えられます。

不安な気持ちを抱えている場合、そのつらさを人に聞いてもらうと、気持ちが楽になることがあります。
大腸がんの患者さんを診る医療施設の多くでは、精神腫瘍科や心療内科の医師、臨床心理士などのカウンセリングを受けることができます。

治療費を支援する制度としては、高額療養費制度や医療費控除があります。
利用するには申請が必要となるので、詳しくは病院のソーシャルワーカーに相談するとよいでしょう。
また、患者さんやご家族の生活を支援する制度として、介護保険制度などがあります。これらの制度の利用についても、ソーシャルワーカーに相談することが勧められます。

がんの治療や介護に関してわからないことがあれば、受診している医療施設の窓口や、住んでいる地域の、がん診療連携拠点病院に設置されているがん相談支援センターなどに問い合わせてみましょう。
お近くの「がん相談支援センター」のある病院を探すには、「病院検索」を利用してみてください。都道府県別に検索することができます。

Loading...

<アンケート>みなさまの声をお待ちしています。

ご協力いただいた方には、「大腸がんに関する身近な疑問についての冊子(PDF)」をプレゼント!
※ご回答いただいた内容は、当ウェブサイト「みんなの声」にてご紹介させていただく場合がございます。

EBM標準治療について (必須)

  • よくわかった
  • 全くわからなかった

術後補助化学療法について (必須)

  • よくわかった
  • 全くわからなかった

年齢(必須)

立場(必須)

ステージ (任意)

大腸がんについて知りたいことや、このサイトに関するご意見をお聞かせください。 (任意)

※1000文字以内

  • ※こちらでのお問い合わせには返答申し上げることはできません。
  • ※個別の病状に関するご質問にはお答え致しかねますので、かかりつけ医・病院へお問い合わせください。
  • アンケートを送信する

ページ先頭へ



当ウェブサイトは、大腸がんやその治療法などに関する一般的な情報を提供するものであり、特定の治療法などを推奨するものではありません。病状や治療法などに関しての判断は、担当医またはかかりつけの医療機関にご相談ください。