• サイトマップ
  • 大腸がん情報サイトとは

HOME


HOME  >  大腸がんQ&A  >  在宅療養を支援してもらえるサービスにはどのようなものがありますか?

大腸がんQ&A

監修:佐藤 温 先生
弘前大学大学院医学研究科 腫瘍内科学講座 教授

公開日:2018.04.16

高齢の方の治療

退院後、自宅で身の回りのことを自分でできる自信がありません。在宅療養を支援してもらえるサービスにはどのようなものがありますか?

介護保険によるサービスのほかに、自治体や民間企業がそれぞれ在宅療養を支援するサービスを行っています。

手術が終わって退院した後に抗がん剤治療が始まる場合もあれば、すべての治療が終わって経過観察となる場合もあります。いずれの場合でも、退院後は医師や看護師などの医療スタッフが身近にいないので、入院する前の生活に戻ることができるかどうか、不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

退院後の生活に支障が出ないようにするためには、在宅療養の準備を入院中にしておくことが大切です。病院によっては退院後の在宅療養の環境を整える部門(退院調整部門と呼ばれることもあります)を設けています。不安なことがあれば、入院中に医師や看護師などの医療スタッフに相談してみましょう。また、近隣の相談支援センターでも相談することができます。

在宅療養を支援するためのサービスの例

(1)介護保険によるサービス

  • 訪問サービス
    ヘルパーや専門のスタッフ(看護師など)が自宅を訪問し、食事や入浴などの介助、洗濯や掃除など家事の援助をするサービス など
  • 通所サービス
    利用者が自宅からデイサービスセンターに通い、日常動作の訓練や、食事・入浴などの支援を受けられるサービス など
  • その他
    福祉用具(車椅子や介護ベッド)のレンタルサービス など
    ※介護保険を利用するには、年齢などの要件があり、事前に市区町村に申請して「要介護認定(要支援認定も含みます)」を受ける必要があります。

(2)自治体が提供している生活支援サービス
家事支援サービス、理美容サービス、ごみ出しサービス、配食サービス など(サービス内容やサービスを受けられる要件は市区町村によって異なります)

(3)民間企業が提供している生活支援サービス
在宅介護サービス、配食サービス、家事代行サービス、外出介助サービス など

Loading...
  • 前の質問へ
  • Q&A一覧へ
  • 次の質問へ

ページ先頭へ



当ウェブサイトは、大腸がんやその治療法などに関する一般的な情報を提供するものであり、特定の治療法などを推奨するものではありません。病状や治療法などに関しての判断は、担当医またはかかりつけの医療機関にご相談ください。