大腸がんQ&A
監修:佐藤 温 先生
弘前大学大学院医学研究科 腫瘍内科学講座 教授
公開日:2018.02.19
高齢の方の治療
ご家族向け
認知症を持つ患者さんが、がんの治療方針を決めるにときに、家族はどのようなサポートができるでしょうか?
医師が治療方針を説明する場にご家族も同席し、患者さんの理解や判断をサポートしてあげましょう。
治療を受けるか受けないか、どの治療を受けるかは、患者さんご自身で決めることが大切です。しかし認知症の患者さんでは、認知機能低下の程度にもよりますが、治療方針についての判断が難しくなることもあります。
そのため、医師が治療方針についての説明を行うときには、ご家族も同席して、患者さんの理解や判断の手助けをしてあげましょう。患者さんの代わりにご家族が判断しなければならないときには、「認知症だから」という先入観で判断せず、患者さんの性格や気持ちを汲み取りながら、患者さんにとって最善と思える方法を一緒に考えてあげるとよいでしょう。
Loading...
2023.11.06
【検診】がん検診へ出陣じゃ「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン」
2023.09.29