大腸がんQ&A
監修:佐藤 温 先生
弘前大学大学院医学研究科 腫瘍内科学講座 教授
公開日:2013.10.28
治療法の選択・決定
治療法を決める際の説明を医師から受ける前に準備しておくことはありますか?
質問をあらかじめ紙に書いてまとめ、医師の話をメモするためのメモ帳や筆記用具を準備しましょう。
治療法を決める際に医師から聞いておくべきこととして、主に次のようなものが挙げられます。
- 病状、ステージ(病期)は?
- 治療の内容と目的(再発の予防、症状の緩和など)は?
- 治療の選択肢にはどのようなものがあるか?それぞれの治療法の特徴は?
- 治療にはどのようなリスク(副作用など)があるか?
- 治療を受けると、どのようなメリット(再発の可能性が低くなる、症状の緩和など)があるか?
- 治療によって日常生活がどれぐらい制限されるか(入院が必要か、仕事を休む必要はあるかなど)?
- 治療にかかる費用はどれくらいか?
- 治療を受けないとどうなるか?
…など
質問をあらかじめ紙に書いてまとめておくと、聞き忘れを防ぐことができます。また、聞いたことをメモできるように、メモ帳や筆記用具も準備しておきましょう。医師の許可を取ったうえで、話を録音してもよいでしょう。
説明の中でわからない言葉があったときは、遠慮せず聞くことも大切です。
治療には、家族の協力が大きな助けとなります。家族にも治療についての理解を深めてもらうために、医師との面談に同席してもらうのもよいでしょう。
Loading...
2023.11.06
【検診】がん検診へ出陣じゃ「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン」
2023.09.29