• サイトマップ
  • 大腸がん情報サイトとは

HOME


HOME  >  大腸がんトピックス  >  【治療全般】2月4日はがんのためにできることを考え、行動する「ワールドキャンサーデー」

大腸がんトピックス

公開日:2022.02.04更新日:2023.02.03

【治療全般】
2月4日はがんのためにできることを考え、行動する「ワールドキャンサーデー」

毎年2月4日は「ワールドキャンサーデー」という、世界中の人々ががんのためにできることを考え、行動を起こす日です。
このワールドキャンサーデーは、2000年に開催された「がんサミット」で制定され、国際対がん連合(UICC)によって運営されています。

がんのためにできることを考え、行動してみましょう

日本人の2人に1人が生涯のうちにがんにかかるといわれています(出典:国立がん研究センターがん情報サービス『がんの統計<2021年版>』)。一方で、がんの診断と治療の進歩により、一部のがんでは早期発見・早期治療をすることで完全に治す(治癒)ことができるようになってきました。
がんを早期発見するには、がん検診が最も重要です。ところが、日本のがん検診の受診率は低迷しているという現状があります。みなさんご存じでしたでしょうか。

【低い日本のがん検診受診率】

  • 男性:胃がん、肺がん、大腸がん検診の受診率は4~5割 程度。
  • 女性:胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん検診の受診率は3~4割 程度。

出典:厚生労働省『2019年 国民生活基礎調査の概況』

また、がんに対する治療薬の開発も進んできており、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬など、これまでとは異なる治療薬も登場してきています。昔は不治の病といわれていたがんでも、QOL(生活の質)を保ちながら、治療を受けて長期の生存が期待できる場合もあります。

ワールドキャンサーデーをきっかけに、がんの予防や検診、治療に対する理解を深め、ご家族や周りの人と話し合ってみてはいかがでしょうか。市区町村で実施しているがん検診について知りたい方は、市町村別がん検診に関するお問い合わせ先(厚生労働省)をご覧ください。

がんのためにできることを考え、行動してみましょう

Loading...

一覧に戻る

<アンケート>みなさまの声をお待ちしています。

ご協力いただいた方には、「大腸がんに関する身近な疑問についての冊子(PDF)」をプレゼント!
※ご回答いただいた内容は、当ウェブサイト「みんなの声」にてご紹介させていただく場合がございます。

EBM標準治療について (必須)

  • よくわかった
  • 全くわからなかった

術後補助化学療法について (必須)

  • よくわかった
  • 全くわからなかった

年齢(必須)

立場(必須)

ステージ (任意)

大腸がんについて知りたいことや、このサイトに関するご意見をお聞かせください。 (任意)

※1000文字以内

  • ※こちらでのお問い合わせには返答申し上げることはできません。
  • ※個別の病状に関するご質問にはお答え致しかねますので、かかりつけ医・病院へお問い合わせください。
  • アンケートを送信する

ページ先頭へ



当ウェブサイトは、大腸がんやその治療法などに関する一般的な情報を提供するものであり、特定の治療法などを推奨するものではありません。病状や治療法などに関しての判断は、担当医またはかかりつけの医療機関にご相談ください。