大腸がんQ&A
監修:佐藤 温 先生
弘前大学大学院医学研究科 腫瘍内科学講座 教授
公開日:2019.03.18
薬物療法のこと
分子標的治療薬とはどのようなものですか?
分子標的治療薬は、がん細胞の増殖などに関わる特定の分子を狙い撃ちして、その働きを抑える薬です。
近年、がんに関する研究が進み、がん細胞の増殖や転移には異常な遺伝子からできた分子(タンパク質など)が関わっていることがわかってきました。分子標的治療薬とは、このようながん細胞の増殖などに関わる特定の分子を狙い撃ちして、その働きを抑える薬で、切除不能な大腸がん(手術で取りきることができないがんや再発したがん)でも使われています。
分子標的治療薬には、従来の抗がん剤と組み合わせて用いられるものと、単独で用いられるものがあり、分子標的治療薬の登場によって大腸がんの治療成績が向上したといわれています。一方で、高血圧や皮膚障害といった、従来の抗がん剤とは違った副作用が現れることがあります。
また、分子標的治療薬の中には、がんのタイプによって効果が期待できないものもあり、治療の前にがんの遺伝子検査を行い、がんのタイプを調べる場合があります。
分子標的治療薬について詳しく知りたい方は、大腸癌研究会のサイトに掲載されている「大腸癌治療ガイドライン」を参照してください。
Loading...
2023.11.06
【検診】がん検診へ出陣じゃ「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン」
2023.09.29