大腸がんQ&A
監修:佐藤 温 先生
弘前大学大学院医学研究科 腫瘍内科学講座 教授
公開日:2014.10.20更新日:2019.11.06
手術後の再発のこと
術後補助化学療法の治療期間は、どれくらいでしょうか?
通常6ヵ月間の治療が推奨されています。なお、病状や治療法によっては3ヵ月間の治療となる場合もあります。詳しくは主治医に相談しましょう。
術後補助化学療法にはいくつかの治療法がありますが、いずれを選択しても、決められた治療期間を行うことが大切です。ただし、治療途中で休薬などした場合は、多少長くなることもあります。
治療法や治療期間は、ステージ(病期)、効果と副作用のバランス、ライフスタイルなどを考慮して、最も適していると考えられるものが選択されます。
大切なのは、ご自身の病状や治療法について理解し、納得したうえで決められた治療期間をやり遂げることです。
治療法について詳しく知りたい方は、大腸癌研究会のサイトに掲載されている「大腸癌治療ガイドライン」を参照してください。
Loading...
【検診】がん検診へ出陣じゃ「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン」
2023.09.29
【治療全般】大腸がんの治療を受けている患者さんが災害に対して備えておきたいこと
2023.09.01
2023.08.21