• サイトマップ
  • 大腸がん情報サイトとは

HOME


HOME  >  大腸がんと診断された方へ  >  大腸がんの手術治療とは

大腸がんの手術治療とは

公開日:2012.03.30更新日:2014.09.08

外科手術は大腸がん治療の中心

がんの治療は、外科手術、化学療法、放射線治療などの治療を組み合わせて行われます。
その中で、体内からがんを直接取り除くことができる外科手術は、高い治療効果が期待できます。
そのため、外科手術は大腸がんの治療法の中心となっています。
手術の方法は、がんがある部位や進行度などに応じて決められます。

結腸にがんがある場合の手術

図:結腸にがんがある場合の手術

がんから約10cm離れたところまでの腸管を切り取り、残った腸管どうしを縫い合わせ、つなげます。
また、がん細胞が近くのリンパ節に転移している可能性があるので、リンパ節を取り除くリンパ節郭清(りんぱせつかくせい)も行います。
直腸がんの手術とは異なり、手術の後に、排便や排尿などの機能障害が起きることはほとんどありません。

直腸にがんがある場合の手術

直腸の近くには、排尿や排便、性機能をコントロールする神経があります。
がんが進行している場合は、がんを完全に治すこと(治癒)を目指すために、やむなくこれらの神経も含めて切り取る場合があります。

直腸局所切除術

広がりがごく限られた範囲内のがんを切り取る手術です。
リンパ節転移の可能性がなければ、リンパ節郭清を行わないことがあります。
おなかを切らずに肛門を広げて行う場合と、腰のあたりにある骨の横から切開して行う場合があります。
この手術では、肛門は切り取らず残す(温存する)ことができます。

前方切除術

ある程度まで広がっているがんを、リンパ節とともに切り取る手術です。
リンパ節郭清を行った後、肛門から入れた自動吻合器(じどうふんごうき)という医療機器を使って、直腸と結腸の腸管どうしをつなげ合わせます。
この手術では、肛門は切り取らず残す(温存する)ことができます。

図:直腸切断術

直腸切断術

がんができた直腸の腸管とともに、肛門も切り取る手術です。
切り取った肛門の代わりに、人工肛門(ストーマ)と呼ばれる便の出口を、腹部に造ります。
人工肛門に専用の袋(パウチ)を装着し、便がたまったら取り外して捨てるという排泄方法になりますが、慣れれば手術前とほとんど変わらない日常生活を送れます。
近年、超低位前方切除術(ちょうていいぜんぽうせつじょじゅつ)という手術法により、直腸がんの約8割で人工肛門を避ける手術が可能となっています。
(出典:がん情報サービス「国立がん研究センターがん対策情報センター」)

括約筋間直腸切除術(ISR:かつやくきんかんちょくちょうせつじょじゅつ)

肛門の近くにできたがんを切り取る手術です。
排便時の肛門の開閉にかかわる筋肉(肛門括約筋)のうち、内側の筋肉のみを切り取って、外側の筋肉を残すことで、肛門を温存することができます。
ただし、肛門機能の低下によって、生活の質が落ちてしまうことがあります。
この手術ができるかどうかは、病状や、各施設の方針などにより異なるため、まずは医師に相談してください。

腹腔鏡下手術

図:腹腔鏡下手術

炭酸ガスで膨らませた腹部に小さな穴をあけ、細長い手術器具を入れてがんを切り取ります。
腹腔鏡(カメラ)も入れて、腹部の内側をモニター画面に映し出した状態で手術します。
腹部を大きく切り開く必要がなく、患者さんの体の負担は少なくてすみます。
腹腔鏡下手術ができるかどうかは、病状や、各施設の方針などにより異なるため、まずは医師に相談してください。

ページの先頭へ

大腸がんの手術後に起きる症状とは?

大腸がんの手術の後に、患者さんご本人やご家族が気になるもののひとつに、食事があります。
食物繊維が多いものは消化しにくいので、大腸がんの手術後しばらくは控えたほうがよいとされますが、基本的に食べていいもの、食べてはいけないものという食事の区別は特にありません。

手術をしてから数日の間にガス(おなら)が出れば、大腸が正常に動きだしたといえます。
個人差はありますが、通常は腹腔鏡下手術では5~7日、開腹手術では7~10日で退院ができます。
ただし、薬に副作用があるように、手術の後にも、合併症と呼ばれるさまざまな症状が現れることがあります。

【手術後の主な合併症】
・発熱 ・傷口の痛み ・傷口の赤い腫れ ・腹痛 ・吐き気 ・嘔吐…など

また、直腸がんの手術を受けた場合には、排便機能や排尿機能、性機能に影響が出ることがあります。
これらの症状は一時的に起きている場合と、長くつき合っていく場合とがあります。
安心して生活できるように、不安なことがあれば医師などに相談しましょう。

がんの進行度などによっては、手術の後に、「術後補助化学療法(=アジュバント療法)」を行う場合があります。
術後補助化学療法を受ける可能性があるかどうかについても、手術を受ける前に確認しておきましょう。

Loading...

<アンケート>みなさまの声をお待ちしています。

ご協力いただいた方には、「大腸がんに関する身近な疑問についての冊子(PDF)」をプレゼント!
※ご回答いただいた内容は、当ウェブサイト「みんなの声」にてご紹介させていただく場合がございます。

EBM標準治療について (必須)

  • よくわかった
  • 全くわからなかった

術後補助化学療法について (必須)

  • よくわかった
  • 全くわからなかった

年齢(必須)

立場(必須)

ステージ (任意)

大腸がんについて知りたいことや、このサイトに関するご意見をお聞かせください。 (任意)

※1000文字以内

  • ※こちらでのお問い合わせには返答申し上げることはできません。
  • ※個別の病状に関するご質問にはお答え致しかねますので、かかりつけ医・病院へお問い合わせください。
  • アンケートを送信する

ページ先頭へ



当ウェブサイトは、大腸がんやその治療法などに関する一般的な情報を提供するものであり、特定の治療法などを推奨するものではありません。病状や治療法などに関しての判断は、担当医またはかかりつけの医療機関にご相談ください。