• サイトマップ
  • 大腸がん情報サイトとは

HOME


HOME  >  医療従事者インタビュー  >  大腸がんの手術を受けるときは、検査と同じぐらいの気持ちで 加藤健志先生(2)

医療従事者インタビュー

公開日:2012.12.20

「あのとき、こうしておけば…」と後悔しないために

目次

大腸がんの手術を受けるときは、検査と同じぐらいの気持ちで。

次に手術のことをおうかがいします。手術の当日、患者さんには何かお話をされますか?

手術の説明はすでにしているので、当日は「おはようございます」や「気分はどうですか?」といったあいさつぐらいですね。

ステージⅡやⅢの大腸がんの手術であれば、検査を受けるぐらいの気持ちで、手術に臨んでもらったほうがいいと思っています。ご存じない方にとっては意外かもしれませんが、当院では大腸がんの患者さんは、病室から手術室まで徒歩で向かっていただいています。

今のお話で、大腸がんの手術に対する印象が変わりました。
では、大腸がんの手術には、どういった方法があるのでしょうか?

大腸がんの手術の方法としては、開腹手術と腹腔鏡手術があります。かつては腹腔鏡手術が受けられる病院は限られていましたが、今では多くの病院で受けられるようになっていて、どちらの方法も標準治療です。開腹手術と腹腔鏡手術では、合併症や経済的負担などに大きな差はありません。どちらの方法が良いというものではありませんので、主治医とよく相談して、ご自分が納得して手術を受けることが大切です。当院では、大腸がんの90%以上で腹腔鏡手術を行っています。

実際の大腸がんの手術は、どれくらい時間がかかるのですか?

がんができた部位や、がんの広がりによって異なりますが、当院では手術自体の時間は1時間半から3時間ぐらいです。これに麻酔時間や準備時間などが加わります。

手術後の病理検査の結果が出てから、具体的な術後補助化学療法の話をします。

手術を終えた患者さんには、どのようなことを話しますか?

術後の注意点は2点です。食べすぎないことと、十分運動することです。予定どおりに経過しているなら、「順調ですよ」「運動してくださいね」「食べすぎないでくださいね」と話す程度です。

また、患者さん自身が治療スケジュールを把握できるツールとして、クリティカルパス(治療のスケジュール表)というものがあって、入院するときにお渡ししています。患者さんは、このスケジュールどおりに進んでいれば、術後の経過が順調だと分かります。これが、患者さんの安心感にもつながっていると思います。

手術後どれぐらいで退院できますか?

手術後に合併症が起きていなければ、特別なケアを必要としないので、最短では7日程度で退院も可能ですが、通常は10日から2週間です。クリティカルパスでも、その間に抜糸をして退院するという流れになっています。

続いて、手術後の抗がん剤治療(術後補助化学療法)について教えてください。

手術後に抗がん剤治療(術後補助化学療法)を行うかどうかは、主にステージで判断します。ステージは、手術前の検査でもおおよそ分かりますが、手術後の病理検査の結果を見て、最終的に決定します。当院では、手術後1週間で病理検査の結果が出るので、術後補助化学療法が必要と考えられる場合には、入院中にご家族と一緒に説明をし、治療方法の最終決定は退院後、外来でしていただきます。

Loading...

手術後に再発する患者さんを少しでも減らしたい

ページ先頭へ


大腸がんの治療中の食事・レシピ

主な公的助成・支援制度の紹介

大腸がんトピックス

大腸がんセルフチェック

大腸がんQ&A

みんなの声

大腸がん病院検索

大腸がん用語集

大腸がんリンク集


当ウェブサイトは、大腸がんやその治療法などに関する一般的な情報を提供するものであり、特定の治療法などを推奨するものではありません。病状や治療法などに関しての判断は、担当医またはかかりつけの医療機関にご相談ください。